NEOのゆとりを楽しむ生活

株式投資、英語学習、グルメ、旅行、愛犬とのシニア生活

JRは「カスハラ」対策をするというが

JR東日本がカスハラ対策を打ち出しました
毎日多くの方が利用するのですから様々なシチュエーションがあるでしょう
それはそれで結構なことだとは思います



私は、都心に通勤していたときのある時期からグリーン定期で乗車していました


滅多にトラブルめいたこともなかったのですが、ある朝の通勤時間帯でひとりのオジサンがグリーンアテンダントに大声で文句を言っていて非常に不快な思いをしたことがあります


グリーンだからといって常に空いているとは限らないのですが、普通車両の雑踏を逃れて静かに過ごしたいと考える人が多い中で、大声で威嚇的にグリーンアテンダントに怒鳴り散らす光景が何とも異常であり滑稽でもあったので覚えているのです


最後にこのオジサンは「オレは株主だぞ!」と叫んでいましたが、こんな男を相手にしなくてはならない(おそらく)契約社員のアテンダントさんが気の毒でなりませんでした




一方で、私はJR側の改善点もたくさんあるように思います
今回の「カスハラ対応」を発表した前提に、JRには「自分たちは真っ当にやっているんだ」という少々の思い上がりがあるのではないか?


これまでもJRのお粗末ぶりは何度も目にしてきています


時刻に正確なのは立派なことですが、そもそもそういう前提で営業していて、何らかのエラーで運行に乱れが生じていた場合、その情報を掌握する駅スタッフはホーム内で車両を待つ顧客にもっと積極的に情報を伝えるべきだと思います(実際にはまちまち)


ひと言駅構内で放送すれば済む話なのに、しないのは怠慢と言われても仕方がないでしょう




以前のことですが、私はうっかりグリーン車内に財布を忘れてしまったことがあります
下車後すぐ気付いて駅係員に伝えるも列車は行ってしまった後で、その後迅速な対応も全くない中で、結局財布は出てきませんでした


私に落ち度があったことは認めますが、JR側の無反応ぶりに業を煮やした私は顧客相談室に苦情を申し立てたところ、なんと相談室の女性担当者は開口一番に次のように言ったのです


「確定的に言えることは、私たちは常に最善なことだけを行っているんです」


私は非常に驚きました
企業の顧客相談室のスタッフともあろう人間が自己優先主義で「自分たちは間違ってませんが、要件は何ですか?」という態度なのです


親方日の丸の風習文化がまだ残っているのかも知れませんが、極度に増大した自意識は正常な顧客対応の弊害になっているように思うのは私だけでしょうか?


顧客は「神」だと思いませんが、客商売は客をいい気持にさせて成り立つものだと思います
つまりホスピタリティーですね


今回JRが「カスハラ対策」を打ち出したこと自体には、JRの老朽化した古い文化がまだ残っているのではないか?


最近はホスピタリティーとは程遠い淡白で愛想のないマニュアル人間が増えてきており、利用者側がイラッとする場面も多くなるのではないかという気もします

円の下落が止まらない



いよいよ158円台ですね


財務大臣や財務官僚はいつもの「注視している」というお馴染みの言葉を繰り返してますが、一向に円の下落が止まりません


円安で内外の株が水膨れしてます
いずれギャフンと巻き戻しが入るような気もします


もうこれまでのパターンが通用しませんね


リスクオフの円買い ×
購買力平価理論  ×
将来の金利を織り込む ×




実弾介入で大きくドルが下落すればそこを狙い目にすかさずドル買いが入りそう
当局はそれを見越して強烈なパンチを打ってくるような気もします


仮に実効性のある(協調)介入がおこなわれ大きく円高になれば、日本株や国際分散の投信は大きく下落をするでしょう
一般的にはゴールデンウィークは隙を突くには狙い目とも思われますがどうでしょう
むしろ日本の投資家にとって不利になるような気もします




円安の流れが変わるのはいつ頃なのか?


トランプ政権になって米国の国際競争力向上と株高を狙って金利の下げを求めてFRBに圧力をかけるときか



現在の状況に関わらず、私はいずれ将来「円高だけど株価は堅調」という時代もありなのではないかと見ています
それはインデックス投資家にとっては受難の時代になるかも知れません

幸せを感じるとき

一昨日の夜、妻が娘とライブに行くそうで、誰のライブとか名前も聞いたけど、知らない名前で興味もないので100回聞いても覚えません


そんなことよりも一人酒、駅前の寿司屋に行ってきました
テーブル席に座ると本当に一人になってしまうので座るのはカウンターです


握るのは私よりやや年下の女将さんです
私はこの店の常連なのです(と言っても1、2か月に一度ペースですが)


いつもの通り鯨肉をにんにく生姜醤油で食べ、その後はお任せの刺身、そして穴子


酒はビール、ハイボール、八海山ときておすすめの長瀞


ここの女将さんは情報通で周辺の飲食店情報を教えてくれます


もっとも私も食べ歩きは散々してるしワンコの散歩場所の情報では負けてませんので、お互い情報交換ということになるのです


そこで私が数日前に近隣の串揚げ屋に8年ぶりに行くと、8年前に要望した3冷ホッピーをメニューに加えてくれていてお礼を伝えたことを話すと、そのビルは建て替えのため立ち退きの話が出ているはず、と聞かされました


私はそれを聞いて、昨夜またその串揚げ屋に行ったのでした


立ち退きの話を聞いたと言うと「早耳ですねえ」と(私ではないのだが)
だが、話は出たばかりで複数の店舗が対象なのでしばらく先になるのではないかということでした


なるほど!まだしばらく通えそうです


帰り道にエキナカのユニクロで必要もないのにシャツを2枚も買ってしまいました
ユニクロで買うのは生涯二度目のことですが、良い酔いになると心と財布が緩み行動にも論理性が無くなる私です


これまでも酔ってその場で店に花を届けたり、店主やスタッフに酒をご馳走したりと粋な計らいも数多くして来てますが・・・


さて、帰宅するとエルが寂しそうに待っていました
一緒にいるときは安心して寝ていることが多いのですが、いないと不安なのか吠え続けることもしばしば

家の中ではケージは使わず自由にさせており、夜は私の布団近くに寄り添ってきます


昨夜何度か目を覚ますと都度目が合い、そうした穏やかな日常に幸福を感じられると悟ったのでした

人間は歳をとっても根本は変わらない

以前に「老害」についての記事を書きました
いい歳をして我が強く他者に狭量な態度の老人を「老害」としたわけです






しかし厳密に言えば、老人の性(さが)の問題ではなく、個の問題なのだと思っています




2001年に集団で同業他社へ転籍したことがありました



そのとき私はリーダー格で約40名の社員を率いていたのですが、私より一回り年上の社員(課長職)を祭り上げ支店長職に付けたのです



しかし、この人はケチで、営業職としてはきっぷの良さがない
社員がした仕事で獲得できた歩合給を社員に少しでも還元しようとしない
そのため人望が薄く、そのうちに閑職に追いやられていきました


その数年後には袂を分かち、2005年以降は連絡すら取ることもなくなりました



2019年になって、その人から「たまには会おうよ」と突然連絡があり「思い出話を肴に飲まない?」と言ってきたので、初めは生産的ではないなと思っていた私もその気になって、私の通いのちょっと高級な寿司屋に行ったのです



酒を飲みながら話すと、最初のうちは会話も新鮮だったものの、そのうち相手の話は自慢話が多くなり聞くに堪えなくなりました


2、3時間いたでしょうか


私が会計をして(4~5万)、駅までともに歩く途中で割り勘を言ってくるかと思いきや、「次回は俺が払うから」と言って帰っていきました


「は?」


別にご馳走するなんて言ってないんだけどね


高級すしを食べ放題、旨い酒を呑み放題、自慢話を言いたい放題で、こちらの動向等知りたいことを聞くだけ聞いて食い逃げかよ?
因みに誘ったのは私じゃないからね


思い出せば、昔から金に狡いお調子者だったことを再確認


そうです
人間は何年、何十年経ってもその芯は変わらないということです


最後はこちらから着拒、ブロックしておきました

富山伏姫籠穴ルートを登る


「富山」は「トミサン」と呼び、千葉県の低山(349m)です
滝沢馬琴の伝奇小説「南総里見八犬伝」の八犬士終焉の地として知られています


2019年の千葉県豪雨による被害は未だ各地に残りますが、閉鎖されていた「伏姫籠穴ルート」がようやく開通し、今回はそのルートで登頂したものです


7時からの歩行を目指し6時半には登山口である「伏姫籠穴」に到着
車内で朝食をとってから身支度を整え出発します



まだ周囲にも通り過ぎる人も誰一人いません


アスファルトで整地された登山道を進みしばらくするとけもの道になってきました


幸い昨日から天気も良く景色は良く、足元も一部を除いて良いものでした


中には険しいところもあります


エルはいつものようにおぶい袋の中です


大した距離ではありませんが汗も出るような急こう配もあります


ようやく福満寺ルートに合流しました


山頂349m


山頂には誰もいません


登山は早い時間に限ります
東京湾の先に三宅島が見えます


下りは上りよりも滑るリスクがあるのでより整地された福満寺ルートで


数人の人とすれ違いました


都度休みながら歩き続けます


ゴール(車を止めた場所)は近い


ようやくゴール


周回して終えました