7月12日のイベントへの参加をギリギリまで迷っていました と言うのも、7月11日~12日で山梨県へ一泊旅行へ行っており、スケジュールがタイトになるのを懸念したからです 結局、7月11日の早朝にチケット(5,800円)を一応押さえましたが「行けたら行く」くらいの感覚でした 自宅に14時過ぎに帰れたお... 続きをみる
NEOのゆとりを楽しむ生活の人気ブログ記事
-
-
-
若いときは純粋で気性が真っすぐ、正義感もそこそこあって不正を憎み、理想に燃えて人は歳を取ればより立派になるものだと信じていた 若いときに共産思想に心を奪わるのはその典型で、全共闘や安保闘争は若さゆえ純粋さゆえの理想主義の結果と思われ、成長の過程では必要不可欠ものだったのだろうと思う (私は全共闘世... 続きをみる
-
2025年6月の支払い分が出揃った 光熱費、電話、保険等 電気代(東電スタンダード40A) 10,005円 ガス代(東京ガス) 3,995円 水道代(上下水道) 14,338円 光回線(ネット、固定電話) 5,173円 スマホ、携帯(計3台分) 9,346円 マンショ... 続きをみる
-
奥志賀林道を往復したあと草津町を経由して北軽井沢のペンションに到着しました 浅間マンサードさんはワンコに優しいバリアフリーのペンションでとても過ごしやすかった 前庭は専用ドッグランとなっていて匂いが気になるのかエルも興奮気味です レストランにワンコが同伴できるのは有り難い エルは寂しがり屋で独りだ... 続きをみる
-
宿泊したペンションを出て緑の樹木のトンネルを抜けると鬼押出し園の真ん前に出ました 鬼押しハイウェイを通り、白糸の滝入口交差点から旧軽井沢を目指して白糸ハイランドウェイに入りました 途中の白糸の滝は大した滝でもないのですが、駐車場にスムーズに止められたら寄ってみようということで、結果寄ってみました ... 続きをみる
-
もう10年以上前から期日前投票をしています 〇月〇日に選挙ですと言われてもこちらにも都合があるし、そもそも一方的に決められて〇月〇日には〇〇しましょうと言われるのは、命令されているようでどうしても好きになれません 期日前投票の場合、公示日から当日投票日の前日までこちらの選んだ都合の良い日時で投票で... 続きをみる
-
私が会社員を辞めたのは49歳1か月のときでした その2年ほど前に経営の悪化した証券会社を解体して、時のブームに便乗して太陽光発電とリフォームの会社を新しく作ったのですが、経営者がダメだと何をやってもダメの典型でした 経営能力のない経営者のもとでは何をやってもダメなわけで、社員は大変な気苦労を背負わ... 続きをみる
-
私がリタイアしたのは59歳1か月のときで、計画的なものではありませんでした 以来2年半経ちましたが収入を得るための労働は一切せず自活して現在に至ります 59歳でのリタイアは「FIRE」と言えないと思いますが、元々は60代前半までは働こうと考えていましたので、そういう意味では「FIRE」だったのかも... 続きをみる
-
市場の動きを見ていると、投資をする人としない人との格差が拡大するばかりではないか?という気がします コロナ禍以降の市場の動きは特にそう思わせます 私自身の投資歴は30年になりますが、直近ではコロナショックで暴落した際に歴史的直感から日本株やS&P500、オルカン等のインデックスファンドを買... 続きをみる
-
-
資産運用に関して世の中には物凄い人がいて、テレビでもお馴染みのテスタさん(100億)とか、ジェイコム男さん(B・N・Fさん数百億?)とか、勝負師としての運の良さとかが半端ないわけです 一般的には、資産運用で一番キツいのは初めの数年で、転がしてる玉(資産)が大きくなってくると徐々に右肩上がり(加速度... 続きをみる
-
6月最後の土日で再び志賀高原へ行って来ました 6月最初の土日に行ったときに志賀高原ゴールデンラインゴンドラがまだ動いておらず、奥志賀林道が一部崩落の影響で通れなかったため、未消化部分を埋めたかったのです 今回はワンコも可能な宿を直前に取れたのが北軽井沢のペンションだったので、新潟県側から奥志賀林道... 続きをみる
-
今日は故母の誕生日、生きていれば満89歳ですが3年前の年末に亡くなりました ちなみに仏壇、祭壇での先祖位牌の位置は早く亡くなった古い先祖を向かって右側に置き、順番に左方向へ並べていくのが基本です さて、マネーフォワードMEによる集計です(2025年6月末) 【金融資産現状】 安全資産 38,... 続きをみる
-
今年の夏至(6月21日)に契約し、11月の誕生日の納車を狙っていました そして今回、計画通り私の誕生日に納車となりました 旧車から新車へ転換です しかし、契約日と同様に愛車クラウンが別れを惜しんで大粒の涙(雨)を流しています 源氏物語の須磨の巻のようです レクサスではこのような納車式が恒例となって... 続きをみる
-
志賀高原ゴールデンラインをゴンドラで移動し、東館山山頂の景色を楽しんだ後、ゴンドラで山の駅まで下りました ゴンドラから車に乗り換え、いよいよ奥志賀林道を走ります 前回6月初旬に来たときは、崩落の影響で一部区間が通行止めになっていたのです その看板がまだ道路の端にありましたが、今回は観光協会に事前に... 続きをみる
-
-
6月最後の土日に、6月最初の土日に未達だった志賀高原ゴールデンラインと奥志賀林道を目的に軽井沢経由、万座ハイウェイルートで志賀高原までやってきました 山の駅からのゴンドラは既に稼働しています(事前確認済み) この山の駅から3つのゴンドラを乗り継いで東館山頂まで行くルートをゴールデンラインと呼んでい... 続きをみる
-
-
以前に実行した「都内の犬もOKの神社を巡る旅」の記事です 今回、第2弾をおこないました 早朝自宅を出てまず向かったのは芝公園にある浄土宗増上寺です 隣の東京プリンスに車を止めて向かいました 増上寺境内で犬を降ろしての散歩は御法度ですが、抱えて歩くのは大丈夫です 山門 本堂 朝6時から本堂は開いてお... 続きをみる
-
昨年、過去5年遡って父親の確定申告をしたところ、所得税、住民税合わせて40万ほど還付されました 理由は簡単で、介護保険料は特別徴収されていましたが、後期高齢者医療保険が口座振替となっていたため所得控除の対象とならず、30年近くも割高な所得税、住民税を特別徴収されてきたからです しかし、5年超の時期... 続きをみる
-
-
(2023/10/10の記事の再掲) 2023年7月、墓地を開発する株式会社「鵠祥堂」の代表・齋藤竜太容疑者(50)と取締役の青木淳子容疑者(63)が足立区入谷の浄土宗寺院「源証寺」住職(当時70)を、練炭による一酸化炭素中毒により死亡させた事件がありました 浄土宗は京都知恩院を本山とする檀家・檀... 続きをみる
-
-
夏季シーズン、ワンコの散歩は早朝散歩が望ましい 私はいつも早朝3時過ぎに起きて、4時ちょうどからエルと自宅周辺を散歩している 最近はエルも歩か(け)なくなってきて、同じ距離を歩くのも以前より時間がかかるようになってきたし、途中で座り込んで休むことが多くなってきた それでも散歩は好きなようで、いつも... 続きをみる
-
ワンコと一緒に志賀高原から斑尾高原・野尻湖へ(4)野尻湖遊覧
2日目の朝、ペンションを出発してタングラム斑尾東急リゾートに向かいました 到着すると広い駐車場にはすでに多くの車が止まっています そう天気も良く、さして暑くもなく最高のゴルフ日和なのです ここタングラムはスキー、ゴルフ、トレッキングそのたアクティビティが楽しめる一大リゾート地です 運の良いことに一... 続きをみる
-
1日目の行程を終えて斑尾高原にあるペンションに向かいました ちなみに斑尾高原は長野県飯山市と新潟県妙高市にまたがる地域で、周辺を車で通行するとナビが「新潟県に入りました」「長野県に入りました」を繰り返します 今回はむね樹ペンションさんにお世話になりました 私は、心理的距離の近さを感じる民宿やペンシ... 続きをみる
-
昨年10月、志賀高原から野沢温泉に抜ける奥志賀スーパー林道を旧車クラウンで走り紅葉を楽しんだのですが、志賀高原の山々と自然に魅了され、更に今度は新緑を見たいと思い、行くのであればスーパー林道をレクサスで走ってみたいと思い、急遽出発しました 土曜出発の二日前に思い付いたことなので、斑尾高原のペット可... 続きをみる
-
朝食もビュッフェで 支度を整えて下田市内のペリーロードにある了仙寺へ向かいました 下田条約が結ばれた日蓮宗の寺院です となりのミュージアムにも行ってみました なんとワンコは抱えていればOKです ペリーロードも歩いてみます 寂れてますが風情はありますね 記念ショット 途中の大正時代に建造された旧澤村... 続きをみる
-
日原鍾乳洞を離れて途中寄り道を楽しみながらランチへ向かいました 目指すは森の中のお肉レストラン アースガーデンです 有料パーキングに車を止めて白丸湖の数馬狭橋を歩いて渡ります 白丸湖(多摩川)ではカヌーを楽しむ人たちが大勢いました 水の色が良いですね しばらく歩くとアースガーデンさんが見えてきまし... 続きをみる
-
男のモテ期は30~40歳くらいでしょうか? 少なくとも私はそうでした 1. 仕事ができて、地位もある 2. 金があって気前も良い 3. スラっとして身体が崩れてない と、自慢めいた内容で恐縮ですが、浮いた話もたくさんありました ※別に私はイケメンではありませんでした 営業先で、お客の娘さんとの交際... 続きをみる
-
箱根はこれまで何度も行ってるけど、帰れマンデー見つけ隊という番組で、サンドや日本代表の吉田選手が箱根を紹介したことから、箱根機運が高まりました そこで今回は仙石原にペット可の宿を予約して芦ノ湖を中心に観光、散策することにしました 朝5時過ぎに家を出ると首都高が比較的空いてて、6時半には東名海老名S... 続きをみる
-
-
午前11時頃に高宕山下山すると登山口の駐車場は車で溢れていた やはり登山は早朝が良い ひしめく車を後にして、木更津アウトレットパークへ向かう うちには愛犬エルがいるので、行動は常にエルを中心に動いている そう向かっている先は、ペットも可能なテラス席のある飲食店なのだ 一般道と高速を使って1時間弱で... 続きをみる
-
ワンコと七福神めぐり⑨(しもうさ七福神)(1)からの続きです (今年2月の記録です) 4か所目の天台宗龍正院【毘沙門天】まで巡りました ここでちょっと寄り道をして下総利根宝船公園に来てみました 利根川に隣接した公園で宝船を擬した展望台があります 七福神が揃い踏みで先のほうに宝船があるのが見えます ... 続きをみる
-
志賀高原・斑尾高原へ行って一週間もしないのに、しかも痛風と診断され一時は激痛で歩けなかったのに直前予約で箱根へ行って来ました 信州に比べると都心からも近く気軽に行ける距離です 朝5時半に自宅を出て、東名海老名で一時休憩し時間調整 朝食は吉牛並、テイクアウトで外テラス朝食 小田原厚木道路を通り、箱根... 続きをみる
-
ワンコと一緒に志賀高原から斑尾高原・野尻湖へ(5)オヤマボクチ蕎麦
2日目の日曜日も天気が良くて良かった 野尻湖遊覧船の周航を終え、道の駅しなのに立ち寄って買い物してから、予約を入れてくれた手打ち蕎麦「八方味人」さんへ向かいます 前夜に宿泊したペンションの奥さんに紹介された手打ち蕎麦「八方味人」に到着しました 現在27歳の女性が蕎麦を打つお店です 幼いころ亡くなっ... 続きをみる
-
ワンコと一緒に志賀高原から斑尾高原・野尻湖へ(2)横手山山頂
志賀高原は広大な山々の集合体で、自然が多く残されています 雪質が良いので人気のスキー場が数多くあり、昔のスキー人気のときは予約するのも苦労するくらい人気のエリアでした 夏秋シーズンはトレッキング人気が高くリュック姿の旅行者らが多く見られます その志賀高原の最南部である渋峠ロマンスリフトに乗って横手... 続きをみる
-
最近は気まぐれと衝動での本の大量購入は無くなりましたが、昔から書店やネットでよく本を買っていました ネット注文ができるようになった1990年代後半からは、紀伊国屋オンライン、bk1、楽天ブックス、amazonと渡り歩いています それ以前は、娘がまだ赤ん坊の頃になりますが、当時通勤で使っていた営団地... 続きをみる
-
毎月エルを連れて旅行に行ってます 老犬のため飛行機や電車等は考えられないため自動車での旅行となります 今回は会津若松周辺へ向かいました GW後の行楽地への道程は空いていて良いですね 東北道上河内SAで朝食を考えていましたが、時速90Kmのアダプティブクルーズコントロールでの定速走行で順調に走りまし... 続きをみる
-
(2023/10/25記事の再掲) 母の葬儀が終わり、まだ済んでいない行政上の手続きや金融機関の手続き、特養の退所手続き等でしばらく翻弄された 母の残した金融資産は数百万程度あったが、葬儀と返礼品の費用を差し引いた残りと頂いた香典をまとめて父に手渡した その手続きに際し、「(家裁へ送る予定の)相続... 続きをみる
-
今年2月の記録です 下総(しもふさ)は千葉県北部地域を言い、千葉県南部の上総(かずさ)と対称地域となります 北部が「下」で、南部が「上」なのは昔上方京都からの人員物資の移動は船便が中心であり、都に近い南方海上から房(安房)、上総、下総と名付けられたのです 先日、妻と南房勝浦(旧上総国)へ行ったとき... 続きをみる
-
北軽井沢のペンションに来ています 朝食までまだ時間があるためスマホで書いてます 先日、介護付き有料老人ホームに入居する父(今年12月に96歳)に頼まれていた足の電動マッサージ器を持って行きました よく聞くと、施設のスタッフ(多分ケアマネ)から、「あまり外に出ないで欲しい」「歩きたいのなら館内を歩い... 続きをみる
-
今年2025年1月19日~1月20日の記録です 毎月ワンコを連れて関東周辺の小旅行に出ています ワンコは人間の女性と違って「ここに行きたい、あそこに行きたい」とは言いませんが、ルーティーンを学習するので散歩の時間になると私を迎えに来ることがしばしばあります 飼い主とただ一緒にいることが嬉しいのでし... 続きをみる
-
今日は雨天ですが、こればかりは仕方がありません 昨日までに多くのスポットを周れたのは正解でした さて、今日はまず伊佐須美神社へ向かいました 鳥居をくぐる前から良い波動を感じます 鳥居をくぐると御守りや御神札を売る女性から積極的に声がかかりました この神社では強運御守という強エネルギーの八方除けの御... 続きをみる
-
外国人の人気高い忍野八海に行って分かったのは、 1. ワンコに優しい 2. 駐車場が安い! ワンコ連れも多く基本的にマナーも良い 外国人もワンコに対して優しいのです しかしなぜあんなに外国人人気が高いのか? 多分「和」が感じられるからだと思います 忍野八海自体が普通の公園程度の大きさで、駒沢公園や... 続きをみる
-
5月は恒例の松本市へ 諏訪湖SAで 上高地手前の沢渡駐車場 GWを少しずらしただけで気持ちが良いくらいに道路もスポットも空いている ビーナスライン完走を目指し、松本からスカイラインを走る 途中の美鈴湖 渋池(立ち寄り地として渋い) 季節外れの袴越レンゲツツジ群生地 美ヶ原高原「思い出の丘」からの絶... 続きをみる
-
JR東日本がカスハラ対策を打ち出しました 毎日多くの方が利用するのですから様々なシチュエーションがあるでしょう それはそれで結構なことだとは思います 私は、都心に通勤していたときのある時期からグリーン定期で乗車していました 滅多にトラブルめいたこともなかったのですが、ある朝の通勤時間帯でひとりのオ... 続きをみる
-
「富山」は「トミサン」と呼び、千葉県の低山(349m)です 滝沢馬琴の伝奇小説「南総里見八犬伝」の八犬士終焉の地として知られています 2019年の千葉県豪雨による被害は未だ各地に残りますが、閉鎖されていた「伏姫籠穴ルート」がようやく開通し、今回はそのルートで登頂したものです 7時からの歩行を目指し... 続きをみる
-
私が、トヨタ系の会社で働き始め、知識もノウハウも持たずに配属された営業所の部署で、先輩の外販ルート営業社員Hさんが免停となったことで、私が代わりに外回りをすることになったのでした 若いというのは怖いもの知らずです 更に、トヨタというネームバリューもあり、当時、顧客との間には暗黙のヒエラルキーが存在... 続きをみる
-
-
Mさんの横領が発覚しその顛末が明らかとなりました 会社はMさんの持ち株と身元保証人だったMさんの妻の実兄から横領された1,200万余りのお金を回収、事件発覚から約1週間後にMさんを懲戒解雇としました 当時Mさんは40代前半くらいで勤続10年以上でしたが、懲戒解雇のため退職金はありませんでした Mさ... 続きをみる
-
2021年にコロナショックの反動から米国株等が上昇すると、とにかく短期で大きく儲けようとする人や、更にはそれに遅れまいとするにわか投資家までが現れ、極め付きは「レバナス信者」の登場でした レバナスとは、米国ナスダック指数にレバレッジをかけたもので、通常の値動きに比べて上がっても下がってもその評価が... 続きをみる
-
心当たりのある人も意外に多くいると思います 中には、自分へのnice!返しが欲しいから、昼に夜に他者のブログをチェックしてはnice!を付けまくっている変な人もいます それは疑似nice!であって、実際には書かれた内容に共感どころか、記事を読んですらいないので、ある意味有難迷惑系のnice!に過ぎ... 続きをみる
-
-
-
今年1月の記録です 今回は千葉県佐倉市の「佐倉七福神めぐり」をしてきました 元旦から1月10日まで以外は、毎月10日対応とされていますが、基本的には通年可能です 朝、自宅を出て佐倉に行くときはよく立ち寄る佐倉きのこ園でちょっと買い物をしてから向かいました ①麻賀多神社(恵比寿、福禄寿) 御朱印用の... 続きをみる
-
毎朝米とパンを一日おきに食べてます 昼はインスタントか外食 夜は炭水化物は摂りません 故母の生まれが新潟県の旧南魚沼郡で、送って貰った米を有難く戴いています 育ち盛りはいないし二人暮らしなので米在庫も中々減りません 令和の米騒動にあたり備蓄米が市場に出回り始めました 古古米5Kgが2,000円前後... 続きをみる
-
オンライン英会話を始めてもうじき3年 1日25分のレッスンですが、上昇志向がないと中々上達はしません 上昇志向を支えるのは「必要」だったり「目標」だったりするのですが、必要も無ければ目標もないため相変わらずダラダラと続けています また並行して続けている「DUO3.0」と「瞬間英作文トレーニング」で... 続きをみる
-
昨年末、冬至の日 普段は電車で来るところ、東西線早稲田駅近くに駐車場を確保できたことから愛犬エルを連れていくことにした 駐車場所の確保もさることながら、目的地である穴八幡宮が犬に優しい神社であることが後押ししてくれた この日は土曜日でもあったので大変な混雑を予想していた そう、御守頒布の初日の今日... 続きをみる
-
今年(2024年)は円高ドル安を予想し年初一括買い付けを躊躇してました 結局今年8月の下落時に成長投資枠を全部埋め、つみたて投資枠はクレカ決済で12月まで継続するに至りました 結果的に、今年は年初一括投資の圧勝ということで、インデックス投資に相場観は無用ということが証明された形となりました (年初... 続きをみる
-
-
娘には暦年非課税贈与の範囲(年110万)で贈与を続けています 毎年2~3回に分けて年計110万になるようにしてますが、前回は1月に30万送金した(あれっ?記事にしてなかった!)ので今回は40万にしました 年内にあと40万送金予定です 毎回贈与契約書を作り署名の上、娘の銀行口座に送金しています その... 続きをみる
-
-
-
-
箱根三社参りを計画しましたが、駒ケ岳ロープウェーの運休により「箱根元宮」を断念 芦ノ湖をモーターボートで九頭竜神社本宮まで行き、その後白龍神社を参拝してから車を止めてある箱根園まで歩きました 昼食後、海賊船に乗るべく元箱根港へ向かいました 芦ノ湖には海賊船と遊覧船の二種類があるようですが、何となく... 続きをみる
-
冬の公園や農園はまさに冬枯れていて、人も少なくまさに寂しい状態 でもワンコの散歩には意外に良いかもしれない 少し車を走らせて来てみたが、土地も人も冬枯れていた しかし、エルは一緒に行ければどこも嬉しいのだ 橋を渡り外周を歩いても30分程度 昨夜の雪が多少残るも天気は良い 途中の弁財天 もうじきゴー... 続きをみる
-
今から四半世紀も前、私が証券会社で支店長をしていた時のこと、1998年から2001年の頃でした 私も30代も半ばで一番脂が乗っていた時期、既に東京で支店長職ではありましたが、近県で新店舗を出すに当たり初代支店長に抜擢されて就任したのです 着任した支店には営業スタッフ正社員10名弱と契約社員の女性ス... 続きをみる
-
神社巡りを午前中で終えて、浅草に向かいワンコOKのカフェに向かった 都内の車移動で苦労するのは、一通が多いこと、駐車場がなかなか見つからないことです 店の近くまで来てから空いているパーキングを探すがなかなか見つからない パーキングはあちこちにあるけど、どこも「満」で、探しながらうっかり一通を逆走し... 続きをみる
-
SBI証券に対して業務停止命令、業務改善命令が出されました 会社ぐるみでの違法行為(相場操縦)があったわけですが、SBI証券の悪質な体質は今に始まったことではなく、何年も前からその管理体制に根差すものがありました 一時は金融庁の犬となって尻尾を振り、「マネーロンダリングの防止」名目で、個人投資家の... 続きをみる
-
先日Amazonで買ったポータブルBluetoothスピーカーが不調だったため返品を依頼 EWA A106 小型スピーカーミニスピーカー[超小型/大音量]ボータプルミニワイヤレスBluetooth スピーカー コンパクト/強化された低音/収納ボックス付け メーカー 付き/多言語取扱説明書 EWA ... 続きをみる
-
東証マネ部で「お金が貯まる夫婦に共通する6つのお金のルール」というタイトルで、あるFPが記事を配信している 詳細は読んでもらうとして・・・ 内容はお金に関わる夫婦関係の「理想型」をまとめたモノであるが、正直あまり賛同は出来ない なぜなら、アタマで考えて「こうすれば良いです(こうすべきです)」と思い... 続きをみる
-
翌朝早朝5時過ぎにホテル周辺をエルと散歩 ホテルはケーブルカー上強羅駅の横に位置していて、無人駅ホームをエルと覗いてみました 普段の日中はほとんど寝てるので、旅行に出ると基本的に睡眠不足のエル でも夜は熟睡するため朝はいつもの時間通りに起きます 朝食 一点一点凝った材料を使っているのが分かる さて... 続きをみる
-
箱根園から箱根神社へ移動 ここへ来るのはいつも朝9時前が多く、昼過ぎに来たのは初めてです それでも参拝者第一駐車場に難なく駐車できました 長い階段を上って到着 九頭龍神にも参拝 即席で絵札に殴り書きの願掛け、エルの長寿を祈りました 箱根関所跡へ移動 湖尻周辺に比べると元箱根周辺のほうが栄えていて人... 続きをみる
-
2025年5月請求分です 光熱費、電話、保険等 計112,531円 電気代(東電スタンダード40A) 9,206円 ガス代(東京ガス) 6,688円 水道代(上下水道) 14,338円 光回線(ネット、固定電話) 5,173円 スマホ、携帯(計3台分) 8,516円 マ... 続きをみる
-
現在のところドル円レートは140円台半ばで推移してますが、どちらへ離れるかを言えば早晩130円台へ入ると予想しています 当然に日本で投資をする人の資産は相対的に減少することになります 元々、昨年まで株価上昇に加えて円安による水膨れ効果により円換算資産が膨らんだだけですから冷静に見るのが良いだろうと... 続きをみる
-
石廊崎灯台に来ました 「いしろうざき」ではなく「いろうざき」です 20年ぶりかな? エルは初です 日本のあちこちに神社や祠がありますね Googleマップでの評判を見て下田の龍宮窟に来ました ホテルへ向かいます ペットも泊まれる安宿なので夕食もビュッフェです でも美味い (3)へ続く
-
-
今年1月の記録です 港七福神めぐりは都心の名所や見どころを全部で8か所を観光や食べ歩きもかねて楽しめるコースです 基本コースは、東京メトロ南北線六本木一丁目駅をスタートして、都営地下鉄浅草線大門駅で終わる歩行距離約7.2Km(約2時間)となります 1月だけ開催か、通年可能かは十番稲荷神社(電話03... 続きをみる
-
ネット注文ができるようになった1990年代後半からは、紀伊国屋オンライン、bk1、楽天ブックス、amazonと渡り歩いてきました 楽天ブックスをよく利用していた時は、発注した本を会社に送ってもらい社内で読むことが多かったんだけど、ある時相手側に不手際があって楽天ブックスの店長と社員の女性二人が会社... 続きをみる
-
七日町通りに来ました 1Km弱の道を往復して街の雰囲気を堪能しました 途中のテラス席のあるカフェで休憩 昭和なつかし館はワンコも入場可能 次は、鶴ヶ城に向かいました 残念ながらワンコは入れませんでしたので周辺を散策します 鶴ヶ城喫茶で抹茶フラッペを購入 次は、会津武家屋敷へ向かいます 受付でワンコ... 続きをみる
-
1985年の法改正で厚生年金の受給開始年齢が60歳から65歳になり、経過措置として特別支給の老齢厚生年金制度が設けられました すなわち厚生年金保険等に1年以上加入していたことを条件に男性は昭和36年4月1日以前生まれ、女性は昭和41年4月1日以前生まれの人が対象となり、生まれた年によって60歳〜6... 続きをみる
-
-
-
再エネ発電賦課金という不公平な制度があります 電気料金の請求書には再エネ発電賦課金という項目があり、電気を使った量に比例して誰もが必ず払うことになっています その金額は電気使用量(Kwh)×3.98円(2025年)で、賦課金単価は東京電力等の電気事業者による買取量が多くなれば当然単価は... 続きをみる
-
昨年12月半ばに浜名湖へ一泊旅行へ行き、たいていは私が運転するのですが、大体の旅程を終えて帰途に就くと妻と運転を変わることが多いのです 私は助手席で何となくスマホをいじくり過ごしながら夕方には自宅に到着しました 駐車場に止まった車から降りた瞬間に「えっ?」となりました 左目に何かゴミでも付いている... 続きをみる
-
(メーカーのHPから) 今年の夏至に新車契約をしたのは納期を逆算して自身の誕生日に納車してもらおうという算段からでした 転換点(midsummer)に契約して誕生日に納車なら的中です笑 先日、営業から連絡がありメーカー出荷の目安がついたとのこと 10月末頃に出荷されるそうですが、実際の納車引き渡し... 続きをみる
-
外環・関越ルートを使い花園からまず長瀞へ向かう 雨予報でしたが気にせず予定通りに動くと、雨は降らず良い天気 まずは、長瀞の宝登山神社へ挨拶 次に、長瀞岩畳 まだ暑さの残る彼岸前だったため朝の8時頃でも汗が流れます 長瀞のライン下りはいくつかの会社があり、ペットをケージに入れれば同乗できるのが荒川ラ... 続きをみる
-
私のブログを書くスタンスはかつて記事にしました ブログを書き始めた動機は自分の人生の総括であり、誰かに読んでもらおうとか、何かを訴えるとか、共感を得たいとかあまりないため承認欲求も特にないのです そして書く前提として、 1. ウソは書かない 2. 「良い話」を作ろうとしない 3. 自分の心の法に従... 続きをみる
-
行政書士試験は1年程度勉強すれば合格できる試験ですが、昭和や平成初期に比べると明らかに難しくなっている試験であり、舐めてかかると必ず落ちます この数年は全国で4万人程度が受験し合格者が5千人程度、合格率12%と難解な試験に数えられています 実は私は、行政書士試験史上最難解と言われた平成26年に合格... 続きをみる
-
ファンナンシャルフィールドの記事です 『なぜ「1000万円」を超える貯金をすると、銀行から連絡が来るの?』という題目です 記事ではその理由を、 1. これ以上の預貯金は保証されない(ペイオフ)という注意喚起 2. 投資やローンの勧誘 の2つに集約しています 理由の1についてはあり得ないと思います ... 続きをみる
-
-
新緑の敷地をエルと早朝散歩 蓼科の思い出に 本日も快晴です 行ってみたかった白駒の森は国定公園のため犬は入れず断念 道はガラガラでしたが、こうしたスポットの駐車場には結構車が止まっていました レストハウスふるさとで休憩後、八ヶ岳ビューロードに入り南下 山梨県の清里を目指します 途中のYATSUDO... 続きをみる
-
伊香保神社に参拝後さらに先へ進みます 河鹿橋を過ぎて飲泉所へ 近くに露天風呂がありますがこの周辺は石段街に比べると大分廃れた感じになります 20年以上ぶりになりますが、昔は外国人が多かったような・・・ ジャパユキさんの時代です 温泉そのものは健在でした さて、道路を歩いて下りながら昼食場所を探しま... 続きをみる
-
早朝エルと熱海銀座周辺を散歩 散歩するうちに熱海港に日が出てまいりました 熱海の路地裏に風情を感じます さて、来宮神社へきました 朝から参拝者が続々とやってきますが、運良くスムーズに駐車できました なかなか良い神社です 天然記念物である御神木の大楠を一周すると寿命が1年延びるそうです エルの長寿を... 続きをみる
-
イタリアンやフレンチはよく行きます お任せのコースが楽で良いですが、カトラリーの使い方やマナーを最低限覚えておくと楽しく食べられます ここLa Cachette (ラ・カシェット)さんは、京成千原線「学園前」駅前にある結婚式場併設のレストランです こういうレストランには有閑マダムが多く集まりますね... 続きをみる
-
以前、アド街ック天国で紹介された寿司屋で、実は予約を狙っていました ただ、いつも3か月先まで予約が埋まっているのです しかし今回、おそらくキャンセルでも入ったのでしょう 寸隙を突くように予約を入れることができました テレ東の片渕茜アナが「ずっと寿司を食べていた」と言う言葉が頭にこびりついていたので... 続きをみる
-
犬に優しい都内の神社仏閣巡り(第3弾)をおこないました やはり早い時間に家を出て午前中に回るのが良い感じがします そこで、6時に家を出てまずは築地場外市場で朝食 今回は寒かったので中華そばの若葉さんでラーメンにしました 都内一般道を走り、まず向かったのは大田区田園調布の多摩川浅間神社 駐車場もある... 続きをみる
-
反射炉とか高炉とか聞くと私は山崎豊子の「華麗なる一族」を思い出してしまいます 21世紀に入っても局地的な戦争が勃発し、日本も戦争リスクや外交上のイニシアチブを考えればある程度の軍事力を保持することは必要だと私は考えていますが、日本の産業遺産が世界遺産に登録となると何となく違和感があるのです(個人の... 続きをみる
-
歴史小説と言えば司馬遼太郎ファンは大勢いますね 実は私は、司馬遼太郎よりもずっと早く吉川英治ファンでした 最初に出合ったのは高校一年の時、「宮本武蔵」でした 全八巻を一気に読み、武蔵の求道者的な生きざまに良くも悪くも影響を受けたものです 宮本武蔵(一) (新潮文庫) 新潮社 本 純で初心な若いとき... 続きをみる
-
港区の増上寺、元神明宮の参拝を終えました 次に、江東区の亀戸天神社へ向かいました ここには併設の駐車場があり、参拝者は無料です 係に聞くと、犬は境内の中では抱えて下さいとのことでした エルは眠そう スカイツリーを背景にもう一枚 更にもう一枚 次に向かったのは富岡八幡宮 親族間の銭ゲバと権力闘争で殺... 続きをみる
-