自民党総裁選投票日です
実質的に日本の次期総理大臣が決まる日となります
事前報道では、石破、高市、進次郎の3人が優位で、上位2人による決選投票となるようですね
自民も派閥の締め付けが緩み多くの立候補者が現れたのはとても良いことですが、誰がなっても一長一短があるような気がします
(と、私が早朝に記事を書き終えたら時事通信が3強に長所短所」という記事を配信している)
当初私は石破さんが良いかと思っていましたが、日本経済に冷や水をかける発言が多くこれではダメだと
50年前、田中角栄さんのあと首相となった三木さんのように反動人気で右から左に行ったという現象で終わってしまうと、今の日本はさらに国際的に劣後してしまうことになりかねない
石破さんの外交防衛は一定の評価もできるけど、原理主義的な思考は現実の政治、特に外交においてマイナスにもなりかねない
これは高市さんにも言えると思いますが、国益重視の場合仕方がないとも言えます
高市さんは、数多い自民議員の中でも真っ当な保守本流(対米重視、経済優先)の政治家で、早くも日銀のタカ派に対して牽制しています(笑)
高市さんの場合、女性でかつキャリアもバランス感覚もあるため、あまりキツイ印象がありませんが、首相になられたら是非信念を貫いていただきたいと思います
(中国、韓国は嫌がるでしょうが・・・)
ちなみに、私の行政書士の免状は山本早苗さん(高市さん)から頂いたものです
首相になられたらマーガレット・サッチャーさんのように厳格で一本筋の通った政治を邁進してほしい
人気先行の進次郎さんですが、これまでの会見の様子を見るとやはり軽さを感じてしまいますね
この人を支持する人って何をもって支持するのか一番分かりにくいのですが、もしかしたら一周回って「神輿は軽くてパーが良い」くらいの感覚なんでしょうか?
本人は当然憲政史上最年少の首相を意識しているのでしょうが、私には今の進次郎が総理になる姿は想像できません(将来の可能性はあると思いますが)
野党野田党首と真っ当な党首討論をできるでしょうか?
議員さんの中にもかなり勉強している方がいますが、進次郎さんは自らの言葉で対応できるのでしょうか?
立憲民主党の党首は野田さんが選ばれました
中道保守の野田さんが選ばれたのは日本にとっても非常に良いこと
維新や国民民主との選挙協力もよりしやすいのではないか?
残念ながら政権交代の目はないと思いますが、緊張感のある政治のためには健全な野党の存在は欠かせません
よって、私は3人の中では高市さん推しです
高市さんと言えば、一見極右のイメージもありますが、実際にはとてもバランスの取れた政治家だと思います
敢えて言えば、国際情勢が緊迫化して地政学リスクも伴う中、中道からほんの少しだけ右に寄ったほうがちょうど良いのではないかと、私は考えます
全ての政策や思想に賛同することはないと思いますが、総じて日本をより良い方向に向けてくれるのではないかと思います
※私は、選択的別姓には賛成です
【後記】
石破さんが新しい総裁となりました
為替並びに日本株先物市場を見てましたが、高市さん有利で円安株高が進むも石破さん当選で一気に円高が進み日本株先物が暴落しました
石破さんは日本株市場からはネガティヴに見られているようですね
今後、日本経済の暗黒時代とならなければ良いのですが・・・
その後日本株先物市場は27日終値から2000円も暴落中
自民党議員と自民党員は最悪の選択をしてしまったのかも知れません


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。