旅行のブログ記事
旅行(ムラゴンブログ全体)-
-
-
朝食は代々木公園の近くで、北の丸公園に移動して散歩、その後はランチという計画を作りました ペットも入れる百名店、渋谷区代々木のアームズさんは週末は朝8時からやってます 首都高代々木ICを下りて代々木公園駐車場に車を止め、開店まで時間がありましたので公園内をエルを連れて歩きました 8時になってアーム... 続きをみる
-
12月のある日、豊洲で朝食をとろうと車で向かいました ゆりかもめ豊洲駅前の豊洲シエルタワーに車を止めて向かったのがペルエメルさん 開店を待って入りました 8時の開店とともに客でにぎわう人気店です 犬連れは外のテラス席になるのですが、あまりに寒いので持ち帰って車内で食べました さて、曹洞宗の大本山総... 続きをみる
-
都内に紅葉(黄葉)の名所はたくさんありますが、愛犬家としては犬にも優しいスポットだけが「名所」となります したがって、新宿御苑や六義園、浜離宮恩賜公園等は気になるものの、私はワンコ拒絶の庭園系スポットに行くことはありません また、紅葉が映し出す季節の変化は人の心の情愛の変化にも通じ一縷の寂しささえ... 続きをみる
-
-
さて、土肥温泉街に宿泊 もちろんペット可です ひと風呂浴びた後は夕食です ワンコ同伴可能なレストランですが、エルは疲れてケージ内で寝てしまいました 仕出しですがそれなりの味です 私は生ビールと冷酒です ん?真ん中の日本酒名が間違ってますね 旨かった正雪をお代わりしました 最後は、恒例の金目です さ... 続きをみる
-
伊豆半島の西海岸沿いの道を辿りながら南下しています 昼になったのでワンコも可の飲食店を探し、土肥よりも南の堂ヶ島まで向かいました 1軒目はペット可の席が1つしかなく既に使用され入れず、近くの2軒目に向かいましたところスムーズに入れました Caffe&Bar santaさんですが、駐車場完備で店内ワ... 続きをみる
-
秋川渓谷瀬音の湯の駐車場をお借りして周辺を散策することにしました 落合キャンプ場を横に見て都道201号線に出ました しばらく歩くと名刹臨済宗徳雲院が見えてきましたので立ち寄りました 境内を散策していると大住職が来られたのでしばらく寺の歴史など雑談させて頂きました 定期的に座禅会をおこなうなど宗派の... 続きをみる
-
18年乗った愛車に別れを惜しんで乗り尽くそうと最後の旅に選んだのが東京都あきる野市の秋川渓谷周辺だった この周辺は奥多摩地域で、御岳山、奥多摩湖、日原鍾乳洞等に最近も行ってますが、少しルートを変えると魅力を感じる地域も多く行ってみたくなるのです 早速スケジュールを作り、早朝自宅を出ました まず立ち... 続きをみる
-
-
ホテルに到着 ワンコを受け入れてくれる有り難い宿です 老犬エル(16歳)は疲れて寝てしまいました 宿の食事はまあ普通でした(まあ、普通によくある仕出しです) 早朝、露天に入ると遠い夜空には満月 朝食 さて、今回の旅行の最大の楽しみは奥志賀スーパー林道を走ることでした そうです まさにこの林道を楽し... 続きをみる
-
志賀高原横手山エリアから中央エリアへ移動しました 志賀高原 山の駅からゴンドラを乗り継いで山頂を目指す予定です 志賀高原山の駅でゴンドラのチケットを買います ワンコは無料です 2本乗り継ぎましたが残念ながらゴンドラから先のクワッドリフトは強風のため稼働してませんでした 散策した後、下山して猿座カフ... 続きをみる
-
18年乗った愛車クラウン(ロイヤルサルーン3.0L)ですがさすがに惜別の念を感じていました ディーラー車検のたびに(言われるままに)20万から40万の費用を払い、ときに内外装をメンテナンス エンジンは特に快調で、市街地、高速、山間地等どの道路を走っても運転していて疲れを感じることはありませんでした... 続きをみる
-
観光客が多い地域ほどワンコに優しいという印象があります 今回は都内の三鷹、調布、府中地域へ行ってきました 早朝自宅を出て三鷹市のトーホーベーカリーさんへ ここは朝7時からオープンで店前に駐車場もあります 大きな店ではありませんが、開店前から行列をなす人気店です 6時半に到着すると一人待ち、2番目に... 続きをみる
-
日原鍾乳洞を離れて途中寄り道を楽しみながらランチへ向かいました 目指すは森の中のお肉レストラン アースガーデンです 有料パーキングに車を止めて白丸湖の数馬狭橋を歩いて渡ります 白丸湖(多摩川)ではカヌーを楽しむ人たちが大勢いました 水の色が良いですね しばらく歩くとアースガーデンさんが見えてきまし... 続きをみる
-
関東地域にもワンコといっしょに入洞できる鍾乳洞があります 圏央道日の出ICから車で1時間弱走った奥多摩地域にある日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)です 以前秩父に行ったときに帰りに寄ろうかと思ったところ、直線距離は近いものの道路がなく迂回すると長距離になるため改めてやって来ました 奥多摩駅から... 続きをみる
-
早朝、コテージ周辺をエルと散策 コテージのテラスで朝食 珈琲はいつもノンシュガーだけど、配膳された猿田彦珈琲というブランドの珈琲が甘みがあってやたら美味かった さて、秩父神社に挨拶 ワンコは抱えていればOKのとても良い神社です 社務所売店のミネラルウォーター(500円/本)は口に合わず 硬水だから... 続きをみる
-
外環・関越ルートを使い花園からまず長瀞へ向かう 雨予報でしたが気にせず予定通りに動くと、雨は降らず良い天気 まずは、長瀞の宝登山神社へ挨拶 次に、長瀞岩畳 まだ暑さの残る彼岸前だったため朝の8時頃でも汗が流れます 長瀞のライン下りはいくつかの会社があり、ペットをケージに入れれば同乗できるのが荒川ラ... 続きをみる
-
普段は、酷暑を避けて朝4時20分からエルと散歩をしている 旅先では少しゆっくりスタート(と言っても朝5時半ころ) アップダウンの多い草津温泉街を早朝散歩 湯畑前で 最近は湯もみ体験のために列をなしています 昔は、30年くらい前は並ぶなんて考えられなかったけどね 湯畑の周囲にはたくさんの店があります... 続きをみる
-
早朝、外環から関越道へ 高坂SAで朝食 うどん処百花王さんの武蔵野肉汁ひもかわうどん テラスで頂きました 腹ごなしに長野県小諸市の釈尊寺へ向かいました ただ登山はせずに寺院近くの駐車場まで車で行き、そこから本堂、絶壁にある観音堂まで歩きました エルは疲れるといつも袋の中です 車で下山すると、氷風穴... 続きをみる
-
-
東京都でかりんとうを売っている御三家と言えば、浅草の「かりんとう小桜」、湯島の「かりんとう ゆしま花月」、銀座の「たちばな」(のよう)です 妻がかりんとうを買いに行きたいというので調べてみました いつも段取りマンは私です 行くとなればエルも連れて行くので、車となります 車となれば、駐車場の場所を下... 続きをみる
-
-
牧之通り(ぼくしどおり)とは、江戸と越後を結ぶ三国街道沿いの宿場町として栄えた旧塩沢宿にある数百メートルの通りを言います 道路改良事業を機に再現された豪雪地帯特有の雁木の街並みには心を奪われます 牧之(ぼくし)とは、江戸時代雪国の生活や文化を江戸に文書で伝えた鈴木牧之の名から付けられました 小雨の... 続きをみる
-
塩沢石打周辺にも名刹があります まずは臨済宗関興寺 1410年開山の古刹で上杉景勝ゆかりの寺院です 入山料をはらって拝観 謙信亡き後、家督争いの兵火の中、大般若経600巻が味噌桶の中に納められ難を逃れたと言います そのため関興寺味噌は当寺院の観光土産品となっています 犬は、境内は抱いて入るのは可能... 続きをみる
-
-
-
調布市の深大寺(じんだいじ)は奈良時代開祖の天台宗の名古刹です 山門をくぐると正面に阿弥陀如来を本尊とする本堂があります 境内には、大師堂や釈迦堂がありますが意外と境内は広くはありません (犬にも優しい寺院です) ただ、この地域は地名そのものが「深大寺」と名付けられていて、周辺地域が深大寺そのもの... 続きをみる
-
東京都武蔵野市にある井の頭恩賜公園は、JR吉祥寺駅から徒歩5分程度の自然豊かで大きな公園です エルを連れて行ってきました 緑に囲まれた遊歩道は散歩にはまさにうってつけです 都内の河川の源流となっているようで神田上水、玉川上水などと呼ばれています 犬連れで散歩する人も多く、臭いが残っているのかエルも... 続きをみる
-
湘南海岸の朝は早い 7時前からサーファーたちが砂浜を、そして海の上をサーフボードに乗って闊歩している 東京都港区のお台場散歩の際に利用したbillsお台場さんの朝食に感動した私は鎌倉でも利用しようと思い立ちました 七里ヶ浜海岸周辺では駐車場は海岸沿いの駐車場に止めるのがベスト 迂闊に途中の時間貸し... 続きをみる
-
-
-
-
新緑の敷地をエルと早朝散歩 蓼科の思い出に 本日も快晴です 行ってみたかった白駒の森は国定公園のため犬は入れず断念 道はガラガラでしたが、こうしたスポットの駐車場には結構車が止まっていました レストハウスふるさとで休憩後、八ヶ岳ビューロードに入り南下 山梨県の清里を目指します 途中のYATSUDO... 続きをみる
-
5月は恒例の松本市へ 諏訪湖SAで 上高地手前の沢渡駐車場 GWを少しずらしただけで気持ちが良いくらいに道路もスポットも空いている ビーナスライン完走を目指し、松本からスカイラインを走る 途中の美鈴湖 渋池(立ち寄り地として渋い) 季節外れの袴越レンゲツツジ群生地 美ヶ原高原「思い出の丘」からの絶... 続きをみる
-
-
榛名山を下山して榛名湖を一周 天気に恵まれ、混雑も回避できているのは素晴らしい 湖上に見える榛名山 なぜ富士山と呼ばれるのか遠目で納得 このまま榛名神社へ向かいます 境内の参道が比較的長く、歩きながら七福神像巡りも楽しめます 山門脇には毘沙門天 さらに歩いていくと寿老人 布袋のメタボ腹は酒の飲みす... 続きをみる
-
伊香保神社に参拝後さらに先へ進みます 河鹿橋を過ぎて飲泉所へ 近くに露天風呂がありますがこの周辺は石段街に比べると大分廃れた感じになります 20年以上ぶりになりますが、昔は外国人が多かったような・・・ ジャパユキさんの時代です 温泉そのものは健在でした さて、道路を歩いて下りながら昼食場所を探しま... 続きをみる
-
日本三大うどんとは、稲庭うどん、水沢うどん、讃岐うどんを言うらしい うどんやそばは御中元等の定番で「在庫があるから食べようか」などとよく茹でたものです しかし正直言って水沢うどんは知りませんで、それなら食べに行こうと伊香保に向かったわけです 水沢うどんの名店「元祖田丸屋」さんの営業は朝9時からなの... 続きをみる
-
転籍した会社の倉庫内作業という視野の狭い仕事とはいえ、ひとりの若者が真面目に没頭して取り組んでいました 新会社設立当初(1986年)は、社員は寄せ集めでしたが、仕事上の混乱に追われる状況もあり皆それなりに軋轢もなく上手くやっていたと思います 2年目以降になると仕事も落ち着いてきてお互いを知るように... 続きをみる
-
早朝エルと熱海銀座周辺を散歩 散歩するうちに熱海港に日が出てまいりました 熱海の路地裏に風情を感じます さて、来宮神社へきました 朝から参拝者が続々とやってきますが、運良くスムーズに駐車できました なかなか良い神社です 天然記念物である御神木の大楠を一周すると寿命が1年延びるそうです エルの長寿を... 続きをみる
-
箱根も伊豆もワンコに優しい観光地です 軽井沢、鎌倉、房総半島等もそうですが、成熟した観光地ほどワンコに対して理解がありますね 高尾山、御岳山、筑波山、鋸山もワンコに優しい うちの愛犬エルは15歳 後ろ右足が不自由なので無理せず散歩する日常ですが、たまに旅行先に行くと喜んで走り回ります まずは箱根神... 続きをみる
-
-
反射炉とか高炉とか聞くと私は山崎豊子の「華麗なる一族」を思い出してしまいます 21世紀に入っても局地的な戦争が勃発し、日本も戦争リスクや外交上のイニシアチブを考えればある程度の軍事力を保持することは必要だと私は考えていますが、日本の産業遺産が世界遺産に登録となると何となく違和感があるのです(個人の... 続きをみる
-
伊豆長岡へ向かう途中、筏場(いかだば)のわさび田 伊豆の国市のストロベリーファーム21さんで大きな章姫、紅ほっぺを堪能 30分2,000円と良心的な値段でハウスを横断することもできました 伊豆長岡の真言宗願成就院 1186年運慶が作った阿彌陀如来坐像をご本尊として北條時政が開山したとされています ... 続きをみる
-
2月の中旬ともなれば河津町の桜は花盛り 道路渋滞と駐車場混雑を想定して早めの8時前到着を目指しました 4時過ぎに自宅を出て東名海老名で朝食 いつもは外のテーブルで吉牛を食べるところ、持ち帰りで車内で食べることに するとイートインではなくテイクアウトなので安くなった(改めて気付いた) 小田原厚木道路... 続きをみる
-
さすが鎌倉の寺は広いからたっぷり散策ができますね 円覚寺境内を下りながら、大方丈へ 大方丈とは寺住らの住まいを言います 更に階段を上って弁天堂へ 円覚寺を出ると道路渋滞でしたので鎌倉大仏は次回にして、近場の浄智寺へ エルも頑張って駆け上がります ちょうど法事をやってました 読経は「観音経」です 歩... 続きをみる
-
鎌倉にある犬に優しい寺院を訪ねてみました 早朝自宅を出発し、東関道から首都高湾岸線、横横道路で一気に鎌倉へ到着 朝食を済ませてからまず向かったのは鎌倉五山第一位の臨済宗建長寺 一般開門は8時半と遅めなので門前でしばらく待つことにしました 多分職員の多い社会保険も完備のサラリーマン寺院なのでしょう ... 続きをみる
-
仙石原温泉に到着 温泉のあと、夕食は懐石のコースで 食事処まではいけないのでエルは部屋で熟睡 翌朝は朝から雪が降る 大涌谷も雪で駐車場も入れずしばらく待機するも断念 箱根周辺での食べ歩きに方向転換 まずは、大涌谷名物黒たまご 仙石原に戻って「よもぎ屋」さん 箱根湯本の「豆腐処萩野」さん 近くの天成... 続きをみる
-
箱根三社参りを計画しましたが、駒ケ岳ロープウェーの運休により「箱根元宮」を断念 芦ノ湖をモーターボートで九頭竜神社本宮まで行き、その後白龍神社を参拝してから車を止めてある箱根園まで歩きました 昼食後、海賊船に乗るべく元箱根港へ向かいました 芦ノ湖には海賊船と遊覧船の二種類があるようですが、何となく... 続きをみる
-
軽井沢で昼食後、白糸ハイランドウェイで白糸の滝へ向かう 小雨は上がり傘は無くても歩けるようだ 車から見える景色もみな懐かしい 白糸の滝は20年ぶり? 曇天のせいか人もまばら その後、鬼押出しハイウェイをつかって草津に向かう 途中の鬼押出し園 私はJAFの会員なので割引価格で入場 寒くて風も強く人も... 続きをみる
-
関越道高坂SAで朝食後、軽井沢を目指す 関越道本線は平日(金曜)のせいか業務車両が多く、思った以上に車が走っているが順調に流れている 藤岡JCTから上信越自動車道に入る 思えば、上信越道が開通する前はR18を使い碓氷峠を超えたものだ しかし今は上信越道が開通し軽井沢が近くなり、横川の釜めしも途中の... 続きをみる
-
会社員時代の旅行と言えば、土日、GW、盆、正月とまず日程ありきなんだが、結果人ごみあふれた観光地等に高い値段で行く、コスパ、タイパの悪い旅行を余儀なくされる 会社員時代はとにかく休めなかった 有休消化なんてとんでもない かろうじて盆休みだけ土日含めて4連休、他の社員と重ならないようズラして取るのが... 続きをみる
-
愛犬との旅路はペット可の宿を探すことから始まる 「一度は行ってみたかった旅館」とか「〇〇周辺に泊まってみたい」ではなくて犬と同部屋になれる旅館が第一条件だ 昔は、ワンコを車の中に一晩置いて、旅館やホテルに宿泊したものだが、愛犬エル15歳は普段はケージには入らず(もう片してしまった)、家の中を自由に... 続きをみる
-
まずは昼食 河津の七滝茶屋さんへ わさびうどんとミニわさび丼セットを注文 わさびがかなり効く 車を七滝茶屋さんの駐車場に停めさせていただいて七滝巡りと七福神スタンプラリーへ出発 まずは大滝へ 2つ目は出会滝 続いてカニ滝 途中の投石大岩成就 4つ目は初景滝 百恵と友和 次は蛇滝 河津踊子滝見橋を渡... 続きをみる
-
紅葉には少し早いが、伊豆へ旅行をした 東名長泉ICから伊豆縦貫道を使い4時間程度で到着した (途中海老名SAで朝食) 9時前の時間だったためかほぼ人がいなくて独占状態 天城周辺はわさびが名産 天城越えをする前に滑沢渓谷へ立ち寄る 渓流沿いの踊り子歩道を歩く 1キロ程度歩いて太郎杉に到着 川沿いに広... 続きをみる
-
オンライン英会話を始めて1年半になる ほぼ毎日1日25分を継続している 外出時などスマホでできるかとやってみたら意外とできるものだ 語学の道は遥かなる道 英語の再学習を始めて10年経つが英語力が増した感じがない それも当然で、英語を使う環境がゼロで英語学習を続けているのだから 周りで英語話す人は皆... 続きをみる
-
親孝行にも色々ある 若いうちは盆や正月に顔を見せに行くのも親孝行だろう 私も30代半ばを過ぎて収入が安定してきてからようやくお金を使っての親孝行ができるようになった その頃は私自身も会社で、あるいは家族で海外旅行をする機会が多くなってきたので、たまには両親にも海外に行かせてあげようと思ったのである... 続きをみる
-
10月3連休の2日目までは雨が降らない予報だったので、初日の御岳山に続き筑波山登山を計画 数か月前に筑波山神社から男体山を目指す御幸ヶ原ルートを登山したときは、かなりキツかったので今回はロープウェイつつじが丘駅に車を止めて、おたつ石ルートをたどり女体山を目指すことにした 朝7時半頃つつじヶ丘駅駐車... 続きをみる
-
人間というのは慣れてしまえば日常茶飯事、使わない手ほど敏感になるものだ 先週、川治温泉から湯西川にかけてワンコを連れて(片腕に抱いて)アップダウンの山道を数時間歩くと、翌日とたんに筋肉痛となった しかもふくらはぎが・・・ ふくらはぎが筋肉痛になるのは普段の歩く量(運動量)が少ないのではと思い、この... 続きをみる
-
週末に鬼怒川の北にある川治温泉に行った 鬼怒川は何度も行ったことがあるが、湯西川と鬼怒川の中間に位置する川治温泉は初めてだ うちには愛犬エルがいるのでどうしても犬を中心に考えることになる ペット可のところで、できれば朝夜温泉(できれば大浴場)に入れるところを探していたところ見つかったのが川治温泉に... 続きをみる