NEOのゆとりを楽しむ生活

株式投資、英語学習、グルメ、旅行、愛犬とのシニア生活

愛車クラウンを乗り尽くす(志賀高原)①

18年乗った愛車クラウン(ロイヤルサルーン3.0L)ですがさすがに惜別の念を感じていました


ディーラー車検のたびに(言われるままに)20万から40万の費用を払い、ときに内外装をメンテナンス
エンジンは特に快調で、市街地、高速、山間地等どの道路を走っても運転していて疲れを感じることはありませんでした




しかし政府は、長く大切に使う私から取り上げようと13年超えの車に割高な自動車税を吹っ掛けてきたのです


たとえ古くても高級車を大切に乗る私を世間は「金のないヤツだ」という目線で見て、さらには昨今は横綱相撲のように泰然自若と進む黒塗り車を平然と煽る軽自動車まで現れるようになりました


リタイアしてから車に乗る機会がうんと減ったため、駐車場で埃をかぶったこの愛車は3年間で2度もバッテリーを交換せざるを得ませんでした


そのため特に用もないのに1週間を開けずにその辺を乗ったり、わざわざ遠くへランチに出かけたりするようにもなりました



さて、愛車との最後の月を乗り尽くそうと積極的に乗ることにしました
10月の小旅行は長野県の志賀高原


直前までルートで悩みました


1.上信越道・軽井沢・草津ルート
2.関越道・渋川・草津ルート
3.関越道・湯沢・野沢温泉ルート
4.関越道・上信越道・信州中野ルート


雪質が良くスキー客に人気の高い志賀高原ですが都心からは距離もあります
2の渋川・草津ルートを選びました


10月中なら草津から白根山ルートを使い志賀高原へ抜けられるのです


※ 11月初旬以降は凍結や積雪のため草津エリアから志賀高原に至るルートは閉鎖されます
  また野沢温泉村から志賀高原へ至る奥志賀林道も閉鎖されるため、冬季機関に都心から志賀高原に行くには関越道・上信越道・信州中野ルート一択となると思います



早朝自宅を出て関越道渋川伊香保ICを下り草津に向かう途中にあったパン工房アウトレットあにまーとさん(無人店舗)でパンを買って朝食にしました



その後、道の駅 八ッ場ふるさと館にも立ち寄りましたが、早朝(7時頃)でもあったためお店は開いてませんでした



草津の湯畑を一周してから白根山ルート(冬季は閉鎖)を走り、志賀高原の横手山ドライブインに到着しました



予定より早く着いたのでドライブインも目的のスカイレーターも動いていません
高原の寒さを忍びながら開始時刻を待ちました



スカイレーター(動く歩道みたいなやつ)からリフトに乗り継ぎ横手山頂を目指します



あいにくの天気で山頂付近は霧のため視界が・・・



渋峠行のリフトは霧のため運航してなかったため山頂駅のカフェ満天ビューテラスに戻りひと休み



山頂にあるパン屋さんにも寄ってみました



下りのリフトに乗って下山し次へ向かいます



山の下は天気が良いですね
ずっと雨予報でしたが私の旅行時はいつも晴れるのです









×

非ログインユーザーとして返信する