NEOのゆとりを楽しむ生活

株式投資、英語学習、グルメ、旅行、愛犬とのシニア生活

父の老人ホームの申し込みをおこなう


実父が入る老人ホームをようやく決めて申し込みをしてきました


父は今年の12月に95歳になりますが、足腰は元気で毎日自転車に乗ってスーパーまで行って食材を購入しています
自立して独り暮らしをしています


せっかく介護認定(要支援1)を取ったのだからと、毎週1回ヘルパーさんに水回りの掃除(40分くらい)をしてもらってます
デイサービスは利用してません


こんなに元気なのだからもう少し様子を見たほうが良いのでは?とも思いましたが本人の希望に従いました



まず病院で健康診断書と診療情報提供書を依頼しました
かかりつけ医と言っても特に大きな持病があるわけでもなく、せいぜい年1回の市の健康診断と降圧剤を3か月に一度貰いに行ってるだけです


「かかりつけ」という感覚も実はあまりないのですが、コロナワクチンを打ってもらうとき、介護認定(何とか要支援1にしてもらった)を取るときに「かかりつけ医」がなくて苦労したことがあったので、この数年は定期的に通うようにしてるのです(私が連れて行ってるだけですが)



老人ホームは介護付きの施設で、終の棲家とするには良いのかも知れません
ただ元気で自立している父が入所して、周りに要介護者や認知症の人が多いと相当のストレスを感じるかもしれません


というのも、今父は地域のコミュニティにすっかり溶け込んで様々な依頼を受けたり、様々な催しに参加したりしているからです


申し込んだ老人ホームは3階建てで入所者は80人程度、1階には重度の要介護者がいるということで、2階もしくは3階の日当たりの良い部屋を依頼しました


現在空き無しですでに2人待ちのため数か月は待つことになりそうです


費用は毎月25万程度で年金の手取りと大体とんとん、要介護度が上がれば月35万程度になることもあるようです


前払い金はなく、先日記帳すると父の預貯金は1,400万だったので、今後医療費がかかることがあったとしても十分やっていけるでしょう


高齢になっても身体的、精神的、経済的に自立できているのは有り難いことです


父が生きてるうちはこちらもボケたりするるわけにもいきません

×

非ログインユーザーとして返信する