ブログを始めて半年
ブログを始めたのは昨年9月
「頭の整理」と「癒し」を求めてのことですが、「頭の整理」にはなるものの「癒し」を感じることはほぼありません
私のブログのスタンスは、事実を書く(ウソは書かない)、いい話を狙わない(ウケ狙いや迎合記事は書かない)、率直であることです
もともと、自分の半生の総括を目的としていますので、表面的な承認欲求を持たないように意識しています
「過去の総括」が目的ならば、時系列に従って記憶をたどりどんどん書いていけばよいのですが、実際には簡単にできないのが現状です
というのも、誰でも恐らくそうであるように、過去の思い出は常に光り輝いているわけではなく、暗くて辛いことも混在しているからです
そして凡人の私は、自分の過去を振り返れば、後悔や悔恨の念が募り息が詰まるような閉塞的な気分になることもあるのです
したがって、「過去の総括」などと大上段に目的を掲げて見せても、自分にとって思い出すのも辛い過去をほじくり返して書き出すのがとても難しいことだと感じています
もっとも、ひとは誰でも自分の人生を多少なりとも脚色し、過去の思い出を甘いセピア色に塗り直し、良い思い出を中心に構成し直すところがあるものです
そうした取捨選択をしながら自分の人生をバージョンアップしていくことはとても健全なことだと私は思います
そういう意味で、ひとは未来だけではなく過去も変えられるのかも知れません
私は、このブログにおいて自己紹介や冒頭にも書きました通り脚色なく事実を書いていくつもりですが、活字にするに当たり多少の取捨選択もしていくつもりです
そして、「過去の総括」が目的ながらも、ペース配分もありますので日常の記事、例えば小旅行やランチ等の記事を入れるようにしています
どのような人間関係も、お互いにすべてを理解し合うことなど至難の業で、せいぜい断片的に理解し合うことができる程度だと喝破していますが、人間関係で大切なことは完全に理解し合うことではなく、気にかけること(関心を持つこと)だと思います
そういう意味で、気にかけて活字を追って頂ける方には感謝です