2023年12月のブログ記事
-
-
高校時代の私は自転車通学をしていた 片道40分程度で、アップダウンのあるアスファルトの道路をブリジストンのロードマンで雨風に関わらず通っていた ロードマンは昔流行ったドロップハンドルのスポーティなサイクリング自転車だ その頃の私は多分ADHD状態だったと思う ADHD 注意欠如多動性障害 当時そん... 続きをみる
-
高1で始めた新聞配達のバイトも3か月で辞めてしまった 若いうちはとにかく眠い たまにいる苦学生等がルーティーンで新聞配達のバイトをしているのは凄いと思う 高2の秋に部活中の事故で2週間の入院を余儀なくされて、完全に部活を辞めてしまい時間も出来たので、翌年からテイクアウト専門の寿司屋でバイトをするこ... 続きをみる
-
多分最初のアルバイトは高校時代の新聞配達だったと思う 高1のときに、学校に「心身鍛錬」と届け出て朝刊の配達を始めた 晩秋の肌寒い頃で、16歳になったばかりであった 毎朝4時頃に起きて自転車に乗り数キロ離れた配達店を目指す 眠く起きるのも大変で、移動中は暗く、寒く大変だった まず、新聞に折り込みチラ... 続きをみる
-
鹿野山を散策した後は、恒例のランチ巡り 人気店で開店11時のところ、15分前に着くともう4~5組が待っていた 寒いので車内待機の人もいたが、開店時間が近づくにつれて店前に集まり始める 並ばないのはおかしいなあ、なんて思っていたらよく見ると入口前に入店予約リストが置いてあって名前を書くようになってい... 続きをみる
-
千葉県君津市にある鹿野山は標高379mの山だが、どこが山頂なのかもはっきりしない 道はなだらかなアスファルト道路で車も通るので、「登山」というイメージからはかけ離れる 鹿野山を有名足らしめているのは、ひとつはマザー牧場であり、もう一つは神野寺(じんやじ)である マザー牧場は子供の頃に一度行き、その... 続きをみる
-
以前、「お金持ちになるための7か条」を書いた 内容は、精神論、心構え論だが、個人的には技術論や実践論と同等以上の真理だと思う 高収入とお金持ちは違う 高収入は「運」の要素が強いが、お金との付き合い方を間違えればたちまち貧乏になる 努力によってなれる可能性が高いのは「お金持ち」 収入が多くても金に苦... 続きをみる
-
少し以前にネットで見つけて、機会があれば行ってみようと思っていたお店 「レア天丼 銀座 三よし」さん 早稲田の穴八幡詣でをするにあたり寄り道ランチをしようと決めた 本来なら予約がベストなところ、ランチでは予約不可とする店も多くここもそう、その場合は入店時間の勝負となる カウンター9席のみの店だが、... 続きをみる
-
24歳から4年間青春を傾けたキックボクシング 26歳になって、やっと試合が組まれ後楽園ホールでデビュー戦をおこなった 階級はライト級(61.23Kg) 早めに着いて計量をパスしてから、昼食には消化の良い定番のパスタを食べた 試合は夕方からだった (同じ前座試合でも軽量級から試合は組まれるので、私の... 続きをみる
-
愛犬エルとの散歩にたまに使う道沿いにあったキックボクシングジム 少し以前に建物が取り壊され更地となり、賃貸マンション建築の看板が立てられていた 当時フィリピン人妻との間に幼稚園児くらいの女の子がいたあのケチな会長も、今はもう80歳に近いのかもしれない 20年くらい前に一度再会したが、施設にでも入居... 続きをみる
-
-
多少高血圧で数年前に勧められて降圧剤を処方されるようになったけど、基本的に持病はない(と思う) ただ健康管理には関心があり、年1回の健康診断は当たり前として、歯科検診は月1回、3か月ごとの採血検査、半年に1回の採尿検査を続けている さらに、2年に1回(目安)の大腸カメラや胃カメラに加えて、年1回の... 続きをみる
-
私がある政令指定都市で、ある証券会社の初代支店長になったばかりの頃のこと マーケットリサーチレディとして女性を20人近く契約社員として採用したことがある 当時、契約社員とはいえ健康保険への加入義務があった 時給1200円と比較的好条件だったため、20代半ばから40代半ばくらいの女性が集まり約3か月... 続きをみる
-
-
軽井沢で昼食後、白糸ハイランドウェイで白糸の滝へ向かう 小雨は上がり傘は無くても歩けるようだ 車から見える景色もみな懐かしい 白糸の滝は20年ぶり? 曇天のせいか人もまばら その後、鬼押出しハイウェイをつかって草津に向かう 途中の鬼押出し園 私はJAFの会員なので割引価格で入場 寒くて風も強く人も... 続きをみる
-
関越道高坂SAで朝食後、軽井沢を目指す 関越道本線は平日(金曜)のせいか業務車両が多く、思った以上に車が走っているが順調に流れている 藤岡JCTから上信越自動車道に入る 思えば、上信越道が開通する前はR18を使い碓氷峠を超えたものだ しかし今は上信越道が開通し軽井沢が近くなり、横川の釜めしも途中の... 続きをみる
-
会社員時代の旅行と言えば、土日、GW、盆、正月とまず日程ありきなんだが、結果人ごみあふれた観光地等に高い値段で行く、コスパ、タイパの悪い旅行を余儀なくされる 会社員時代はとにかく休めなかった 有休消化なんてとんでもない かろうじて盆休みだけ土日含めて4連休、他の社員と重ならないようズラして取るのが... 続きをみる
-
海外で成功された方が海外から発信される人気ブログがあって、政治、経済、市場、ビジネス、文化等様々な分野の話題について発信されている 発信内容から誠実な人柄が伝わり、また啓発的な内容も多く勉強にもなる しばらく読むのが楽しみで、読み続けていたのだが、あるときパタッと読むのを辞めてしまった 辞めた理由... 続きをみる
-
-
NYダウが史上最高値を更新 分かっていたことだが、来年の利下げを見込んで買いが優勢になってきている 来年にかけてさらに高みを目指し、連動して日本株も上伸するだろう そう来年は円高、株高になるのだ 現在、個別株を60銘柄(数か月前まで80銘柄)も有すると、悪さをする銘柄も出て来る 殆どの銘柄は大なり... 続きをみる
-
若い頃、前門の朝鮮女、後門の意地悪婆さんと言う強烈なキャラクターに挟まれ、その他周辺の情緒?あふれる近隣住民に囲まれた環境で生活をしていた 全体的に子育て世代が多かった気がする 朝鮮家族にも小3の男の子と小6の女の子がいたし、意地悪婆さんにも小3の孫の男の子と園児の孫がいた キッカケは忘れたが、夏... 続きをみる
-
-
私が5歳の頃から19年間住んだ長屋の公営住宅には様々な住人がいた うちは長屋の端っこだったが隣は市役所勤務の真面目そうな男の人とその母親で比較的マトモだったが、更にその隣に住んでいた何だか色気のある女の人は地元の小学校の校長先生と不倫し駆け落ちまでしてしまった うちの裏手には個性強烈な意地悪婆さん... 続きをみる
-
5歳の時に、私たち家族(父、母、兄、私)はある町の2DKの公営住宅に引っ越した 7~8世帯が続き住戸となっていて、コンクリート造の2階建ての長屋だった 一時期父の母親を引き取っていたが私が小4の頃に亡くなっている 結局19年も住むことになるのだが、その長屋の界隈には実に色々な種類の人々が住んでいた... 続きをみる
-
三井住友VISAゴールドカード(NL)の修業を4か月で終えた 年会費がタダになると言うので三井住友OLIVEゴールドカードも作り、こちらも修行しようかとiPhoneに登録して、昨夜馴染みの寿司屋で使ってみたらクレカ払いではなくてデビット払いとなっていた(クレカ優先払いにしてたのになんで?) こうい... 続きをみる
-
今年3回目の筑波山登山 紅葉シーズンが終わり登山渋滞も無くなり、純粋に安全かつ多少の負荷のある登山が楽しめる 今年6月に、御幸ヶ原コースで男体山を登り、10月にはつつじが丘に車を止めておたつ石コースで女体山を目指し、今回は一番歩行距離のある白雲橋コースで頂上を目指した 8時頃登山口である筑波神社に... 続きをみる
-
資格と言えるものに最初にチャレンジしたのは平成3年(1991年)の宅建だった 当時はまだ不動産バブルを引きずっていて、宅建と言えば超人気資格だったのだ 当時私はまだ20代でトヨタ系の子会社に勤めていたが、道交法と車庫法が改正されたのを機にトヨタ純正機械式駐車装置を扱うことになり、社内人事で特販課へ... 続きをみる
-
亡くなって一年後におこなう供養を一周忌と言うが、仏教では数えで表現するので二年後は三回忌となる そのため、何年もすると年回供養の年を勘違いして一年遅れでおこなったりなんてことがあるのだが、そんなことは些末な話で、早かろうが遅れようが供養をすること自体に意味がある 年回供養と言うのは一つのきっかけで... 続きをみる
-
少しマンネリ化しているが、毎日続けているオンライン英会話 今日の講師はマレーシアの大学で海洋学を学んだ女性で楽しく話せた と言っても、私は知ってる表現を使うばかりで、自由に様々な話題を話せるわけではない かつては、A4ノートに単熟語を書き連ね毎日復習しながら覚えようと努力をしたが、覚えたそばから忘... 続きをみる
-
今の時代に個人賠償責任保険に加入しないのはあまりにリスク管理ができていないと言える 私はかれこれ20年以上も加入しており、法律上の賠償事故は一度もないが、生きていくうえで必要な保険だと考えている 似たような保険で言えば自動車保険だが、保険未加入車なんて怖くて乗れないし、最近では自転車による人身事故... 続きをみる
-
(ブログの更新を昼の12:00に変更しました) 30年前の葬儀は自宅葬が多かった (自宅死亡も多かった) 故人を自宅で看取り、医師による死亡診断後、近所の葬儀社に連絡し自宅内に祭壇を作り通夜、葬儀の2日間の自宅葬をおこなっていたのだ 近所には世話人なる男衆やら女衆がいて葬儀を手伝うのが習わしで近隣... 続きをみる
-
私はいつもウェル活や Amazonの定期便で日用品や消耗品を購入している ティッシュペーパー、ロールペーパー、ウェットティッシュ、犬用おやつの一部やたまに酒を、毎月20日にウェルシアでTポイントのみで1.5倍の安い買い物ができる 某証券会社で投信を保有するだけでTポイントが毎月付いてくるので、しば... 続きをみる
-
-
金融資産は 前月末比で +9,171,334円 前年末比で+40,129,979円 11月に入り米国の利上げ打ち止め観測から米国株が上昇、日経平均株価も10月末の2番底から大きく回復 単月収支は+3,660,820円 ただし、株式の売却代金(利益を含む)447万円が収入に含まれる 配当収入は20万... 続きをみる
-
エルは2008年10月15日埼玉県生まれのパピヨン(♀) Coo&RIKUのHPで見つけて2か月後に家族になった 飼い主には従順で歓心を買おうと頑張る 甘噛みはするけど強く嚙んだことは一度もない まだ2歳上のアースがいた頃 寝るな 驚いたような可愛い顔 見返り美人 高級な椅子の上でリラックス なん... 続きをみる